「シャーロック・ホームズ」は世界中で読み継がれている推理小説。一説によると聖書に次ぐ世界的なベストセラーと呼ばれているとか。
有名な小説だけあって「シャーロック・ホームズ」を原作とした映画やドラマが、これまでたくさん制作されてきました。
その中で、令和の東京を舞台とした月9の「シャーロック」に注目です! ディーン・フジオカさん、月9初主演のドラマです。
今回は、「シャーロック」の主人公である「誉獅子雄(ほまれ ししお)」という変な名前の由来について調べてみました。
スポンサーリンク
シャーロックの誉獅子雄の名前の由来は?
#パトロール中 🕵️♂️いえいえ、撮影中の #ディーン・フジオカ さん🎥
カメラに向かってカッコいいポーズではいちーず🤟😎
初回放送まで残すところ15分を切りました📣‼️
皆さーん!心の準備は出来てますか?#シャーロック #初回放送までまもなく #東京の街に獅子雄現る #シャーロックの世界へようこそ pic.twitter.com/vzU4Nk51gz— 【公式】月9『シャーロック』(フジテレビ)10月スタート! (@SHERLOCKcx) October 7, 2019
ドラマ「シャーロック」内で、シャーロック・ホームズ役とされているのが、主演のディーン・フジオカさんが演じる誉獅子雄(ほまれ ししお)。
誉(ほまれ)という苗字も珍しいですが、獅子雄(ししお)という名前も珍しい。
わざわざこの名前を付けたのはなんでだろう? と不思議に思いますよね。
早速しらべてみたところ、「シャーロック・ホームズ」のイニシャルである【S・H】と同じになるように「Shishio Homare」と名付けたそうです。
でも、イニシャルが同じだけでいいなら本田佐助(ほんだ さすけ:Sasuke Honda)でもいいし、平林颯太(ひらばやし そうた:Souta Hirabayashi)でもよかったですww
個人的には、本田佐助は忍者っぽくていいですけどねww
ネーミングが「変」なのと同様に、このドラマには思わず「えええww」と思うような「変」なシーンがたくさん出てきます。
たとえば、シンキングタイムになると獅子雄が突然バイオリンを弾きだしたり、シャドウボクシングを始めたり。
クルーザーを追うシーンでは、仁王立ちになってボートに乗って、変装の付け髭を取ってもその下にホンモノの髭がありましたww
そんな「変」なシーンを観ていると「誉獅子雄なんて普通の名前じゃないの?」と思えるようなカオスな世界に引き込まれてしまいます。
第一話のネタバレ記事では、そんな点にも触れています。
第二話以降のネタバレ記事はこちら
スポンサーリンク
更にディーン・フジオカの名前の由来も説明
来週から始まる月9ドラマ『#シャーロック』!
今回は主演の #ディーンフジオカ さんと岩田剛典さんにインタビューさせて頂きました!女子カレでは4週連続でインタビューの模様をお届けします。初回は主演のディーンフジオカさんに撮影の様子を伺いました。https://t.co/TOSF4J9mUo pic.twitter.com/SA05ObbXp6
— 女子カレLOVABLE【公式】 (@joshicale) October 1, 2019
ついでといってはなんですが、ディーン・フジオカさんの名前の由来も知りたくないですか?
「ディーン・フジオカ」という名前だけ聞くとハーフなの? と思ってしまいますが、ご本人は福島県出身の生粋の日本人です。
では、なんでディーン? ということになりますが、実はモデル・俳優として芸能界デビューした香港でのイングリッシュネームなんです。
香港人はほぼ全員がイングリッシュネームを持っています。たとえば、アンディとか、レイモンドとか、アレックスとか。
身分証明書やパスポートなどにも使える正式なものなんですね。バリバリのアジア人の顔して、名前だけ西洋風なので多少違和感ありますが、香港以外のアジア圏でもイングリッシュネームを持っている人は多くいます。
ディーン・フジオカさんの「ディーン」もそうしたイングリッシュネームを付ける文化からきたもので、逆に香港の芸能界では、イングリッシュネームが無いと絶対に売れないそうです。
ちなみに「ディーン」には「クレイジー」という意味もあるとか。
ディーン・フジオカさんのプロフィールや「シャーロック」での役どころについて、以下の記事でも取り上げています。合わせてご覧ください!
スポンサーリンク
まとめ
今回は、2019年秋ドラマ「シャーロック」の主人公、誉獅子雄(ほまれ ししお)の名前の由来のナゾを解明してみました。
ディーン・フジオカさん、岩田剛典さんというイケメンを揃え、原作が推理小説ということから、シリアスなドラマかと思っていたらコミカルな展開が以外に面白いし評価されているドラマです。
これからも期待できますね!