六本木けやき坂ミュージアムで開催されていた「時効警察【展】はじめました」に行ってきました!!
12年ぶりの復活で話題になりましたが、大人気のまま先日最終回を迎えました。
「時効警察はじめました」は、小ネタ満載でどのシーンも見逃せない楽しさのあるドラマです。
しかし、テレビでは、ほんの数秒しか映らないものも多く、全てのネタを見つけるのはかなり困難。
そんな一瞬でも気の抜けない「時効警察はじめました」の世界をじっくりと堪能したい人のために、時効警察展が開催されたのです。
先日、東京開催(すでに終了)に行ってきましたので、その様子をお届けします。
<東京会場>
日程:11月8日(金)~12月10日(火)<33日間>
場所:六本木・テレビ朝日けやき坂ミュージアム
住所:〒106-0032 東京都港区六本木6丁目9−1
テレビ朝日社屋けやき坂通り沿いEXけやき坂スタジオ横
開催時間:(平日)16時00分~21時00分/(土日祝)14時00分~20時00分
※入場は閉場の30分前まで
<大阪会場>
日程:12月14日(土)~12月29日(日)<16日間>
場所:大阪・心斎橋オーパ9F OPA GALLERY
開催時間:(全日)11時00分~20時30分
※入場は閉場の30分前まで
<チケット価格>(入場料金):
前売券(「時効ステッカー付」)税込800円/(当日券)税込1,000円
※「時効ステッカー」は来場時に受付にて引き換えとなります。
※前売り券は10月23日(水)AM10:00~発売開始
スポンサーリンク
「時効警察【展】はじめました」は入場に並ぶので時間に余裕をもって行くのがオススメ
行く前に事前に調べたのですが、「見る時間より待つ時間が長い」ということなので、時間に余裕をもっていくことにしました。
土日祝日は14:00オープンのところ、14:00頃現場に到着。
すでに入場待ちの列ができていましたが、30分ほど並んで入れました。
せっかく入ったら会場もじっくり見たいので、もし行くのであれば、並ぶ時間も含めて予定を組むのがオススメです。
スポンサーリンク
会場では「時効警察はじめました」の世界をタップリと楽しめます!
会場内では、写真撮影が禁止されている場所もありましたが、ほとんどの場所で撮影OKです。
入場の際には、時効になった事件の紙をもらえます。\開運ぱっかーん/のやつでした。
これが!!ほんものの鳩時計!! 由紀さおりさんの声が聞こえてきそうですね。

三日月&霧山の制服もありました!!
「資料のはらわた」は気づいたけど「肥料になります」は気づかなかったかも。
時効管理課入口。
そしてこれが時効管理課の部屋の様子。
撮影で実際に使われた時効管理課の机です。
鑑識課の白衣を着て写真撮影できます。
「そーぶさん」と一緒に写真撮れますww
気合プロレスで写真もOK!!
「時効」スタンプを実際に押すことができます。
台本も展示されていました。
場内は写真撮影OKの場所がほとんどです。写真をSNSにアップすることも問題無いとのことなので、みなさん積極的に「時効警察はじめました」の世界をアピールしてみましょう!
もしかしたら、続編の開始が早まるかも?
東京開催は残念ながら終了してしまいました。
大阪開催も残りわずかなので、お近くの方はぜひ足を運んでみてください。
時効警察ファンならかなり楽しめますよ!!